発達障害者であれば女装しても働ける!多様性を受け入れて、プログラミングを学んで働ける会社を取材したよ😆
-
- モカ・迷いうさこ
- カテゴリー
- 記事
- 公開日
- 2017-04-26 13:27:00
- コメント数
- ( 1 )

モカです😃最近、遊びに行った会社がとっても居心地が良く素敵な会社だったので、取材して来ました!その会社は「発達障害の方にプログラミングを教えて一緒に働くという会社」です🕹
ギフテッドアカデミー
GIFTED ACADEMY(ギフテッドアカデミー)とは、発達障害者を対象とし、『プログラミング』と『デザイン』に特化した独自のカリキュラムと就労機会を提供している、日本初の就労移行支援施設です。
東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル6F
わたし自身トランスジェンダーでトランスジェンダーの方とは接する機会が多いのですが、セクシャルマイノリティーの方で発達障害の方って結構多いなと思い。ギフテッドアカデミーの生徒さんでも、セクシャルマイノリティーの方は何人かいらっしゃるみたいで。発達障害とセクシャルマイノリティーは親和性があるのではと思い、今回記事にしました。それと、マイノリティーを受け入れる会社というより、個人に技術を習得させて個人個人が自由に働けるようになれる生き方を教えるというのが、とってもいいなと思いました✨
雇用に困っている方は多いと思うので、気になる方はわたしからでも紹介するので声をかけてください!助けになれたら嬉しいです☺
😃ここは学校ですか?会社ですか?
働き方を学ぶ会社です。法的には福祉施設です。
😮どんな会社ですか?
「発達障害の方の偏りを活かす社会を作る」というのがテーマに、ひとりひとりがやりたい事を最大限にやれるような、新しい働き方を生み出す会社です。なので、いろんな価値観の人が、自分の偏りを活かして働ける場を作っています。
😯どんな生徒さんがいますか?
年齢層でいうと、20代から40代まで。女性男性比率は半々ぐらいで。共通点としては、みんな悩みとかあって辛い経験をして乗り越えてきた人たちが、多いです。逆に、生活スタイルの共通点はあまりないです。主婦もいればニートもいたり、昔会社を経営していたという人もいます。主婦の方もいたりするので、何かをやりながら働くという掛け持ちで働く人もいます。
😆どんな方を歓迎しますか?
新し働き方とか新しいスタイルに興味があって、自分をどんどんオープンにして活動していける人というのがいると、そうゆう方に来てもらえると、すごくいいなと思います。あと、一応ITがメインなので、ITが好きな人ですかね。
😮入るのにお金とかかかるのですか?
発達障害の方もしくは受給者証というのを持っている方であれば、ほぼタダで入れます(※ ほぼ、というのは昨年度の年収が関係してくる為)。国から助成金をもらって通うことが出来ます。一応、夜間コースというのもあって今は月額3万円からで通うことが出来ます。
😳入るためにはどうしたらいいのですか?
サイトから問い合わせをして頂いてから面談をして、どんな形で通えるのかというのを聞いて計画プランを立てて、それを国に申請をして入れます。夜間も、面談をして要件が合えば入れます。(入学案内)
😯なんかテストとかあったりするんですか?
簡単なテストとかはあるんですけれど、それが原因でダメですということは、そんなにありません。どのくらいの能力があるか見るものですが、さすがに全く出来ないと難しいかもというお話をするのですが・・テストで計るというよりかは意欲を見るという感じです。
😌トランスジェンダーの方や同性愛の方には、どう接しますか?
うちの生徒さんでもそうゆう方は何人かいて、発達障害の方でもセクシャルマイノリティーの方は多いと思います。セクシャルマイノリティーだからどうというのはなくて、みんな発達障害というバックグラウンドがあることは共有しているので、皆気にしないと思います。
😳どんなことが学べますか?
主に3Dプログラムや3Dデザイン、他にはウェブ、アプリ、エンジニアリング、デザイン、マッピング、起業などを学ぶことが出来ます。ITのフリーランサーとして働けるための必要な技術を学ぶことが出来ます。
😆ここは学校でもあり会社でもあるような場所ということは、仕事も出来るのですか?
仕事も出来ます。今も、生徒さんの何人かにも仕事をしてもらっています。プログラミンとデザインは実戦経験を意味がないと思っているので、勉強したらクライアントワークをしてもらっています。
😥プログラミングって難しそうですが、誰でも出来るものですか?
多少は相性はあると思います。思っているより難しくないと思います。プログラミングは料理と一緒で、昔は調味料から1から作っていましたが、最近はクックドゥーとか料理のための材料が揃っているので、料理が得意じゃない方でも美味しいものを作れますよね。プログラミングも、昔はプロや専門家でしか作れなかったものが、今ではレシピやツールが用意されているので、初心者の方でも作りやすくなっています。
😃河崎さんも発達障害に関わっているのですか?
僕もADHDの診断を持っています。薬は嫌いなので、飲んでいませんが(笑)
ギフテッドアカデミー
GIFTED ACADEMY(ギフテッドアカデミー)とは、発達障害者を対象とし、『プログラミング』と『デザイン』に特化した独自のカリキュラムと就労機会を提供している、日本初の就労移行支援施設です。
東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル6F
自身のブログですが、取材という形式をとってみました☺
どうかな?なんかのニュースサイトのウェブ記事みたいでしょ(笑)
あ、あと、サメ🦈に襲われるというVRを体験させてもらったのですが、すごかったです(笑)臨場感すごかったです。カメラマンさんも、サメにビビりすぎて生徒さんに笑われていました。
Photo:ズル気
✏️ライター:モカ・迷いうさこ
すべて見る